当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

緑のカーテン きゅうり 育て方の注意点は

緑のカーテン(グリーンカーテン)作りでは、
きゅうりの栽培も人気があります。

きゅうりは葉も大きめで、
つる性なので緑のカーテンにしやすいのですが、

何と言っても、実をわりとたくさん収穫できるのが利点であり
大きな楽しみのひとつになります。

今回は、緑のカーテンのきゅうりの育て方の注意点
ポイントなどについてご紹介致します。

043505

     >>緑のカーテンとは?基本情報

きゅうりは病害虫に弱い?

きゅうり栽培は、病害虫の被害にあいやすいと言われています。

特に

・うどんこ病(葉等がうどん粉をかけたように白くなる)
・べと病(葉に褐色の斑点が広がる)
・アブラムシ

が出やすいです。

葉を小まめに観察し、

・うどんこ病やべと病が現れ始めたら、早めにその葉をつみとる、
・アブラムシがいたらそれ以上増えないように虫を駆除する

などの対策が必要となってきますが、

できれば、苗・種を選ぶ段階で、
病害虫に強い品種を選ぶと良いでしょう。

例えば、

「フリーダム」「よしなり」という品種は、
うどんこ病やべと病に強く、

「味さんご」もうどんこ病に強い品種です。

特に「よしなり」は、園芸初心者向きの品種とも言われています。

できれば農薬は使いたくない…
という方も多いでしょうから、ぜひ検討してみて下さい。

(↑リンク先:楽天市場)

きゅうりの受粉について

きゅうりは、受粉しなくても、雌花は実をつけます。

これを「単為結果」(たんいけっか)というのですが、
一応、雄花もあるのに、
放置していても実がなるなんてちょっと不思議ですね。

自分の手で受粉をしなくて済むので楽かと思いきや、
放っておいて実をつけすぎると、

株全体が弱ってしまう可能性があります。

何がいけないかというと、

緑のカーテンは、葉を茂らせてちゃんと
部屋への日光を遮るまでに育てる必要があるので、

途中で弱ってしまうと、
中途半端なカーテンになってしまう可能性があるのです。

なので、

緑のカーテンとしてつるが育つまでは、
なるべく雌花をつみ取った方が良いでしょう。

緑のカーテンではなくても
はじめの5~6つは摘果・摘花した方が
よりおいしいきゅうりができると言われています。

また、

実が曲がってできるときは、
日光や水・肥料が足りないからなんだとか。

特にきゅうりの実はほとんどが水分だということもあり、
水は小まめにやった方が良いとのことです。

栽培には気を使う植物ですが、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

 
◇こちらの記事もどうぞ◇

ハルニレの木の場所~北海道豊頃町

八重の桜の桜の木について

コメント

タイトルとURLをコピーしました