「ドライブは大好きだけど、ガソリン代が気になる…」
という方は多いと思います。
今回は、
少しでもガソリンを節約できるような運転術・
ガソリン節約方法についていくつかまとめてみました。
自分の運転はどうか、簡単にチェックしてみて下さいね。
ガソリン節約運転術
急ブレーキ・急ハンドル・急加速は避ける
急にブレーキをかけたり、
急にハンドルを切ったり、
急にアクセルを踏んで急加速・急発進する運転は、
エンジンなどに負担をかけることにより
無駄なエネルギーを使ってしまい、燃費が悪くなります。
車間距離を十分取って、
急な操作はできるだけ避ける運転をしましょう。
発進については、5秒で時速20kmに到達するのが理想と言われています。
エンジンブレーキを活用する
エンジンブレーキとは、
アクセルを緩め、ギアをダウンする事で
ブレーキを踏まなくても
エンジンの回転抵抗がブレーキのような働きをする状態のことです。
自動車教習所では
坂道を下るときに使うよう指導された方も多いんじゃないでしょうか。
エンジンブレーキを使うと、
燃料の供給がストップになるので、ガソリンの節約につながります。
坂道ではなくても、赤信号などで早めに停車させる位置がわかっていれば、
アクセルを離して、エンジンブレーキを発動させた減速を心がけるとよいでしょう。
不必要なアイドリングはストップする
赤信号でまでアイドリングストップをする必要はないそうですが、
人を待っているために停車するときなどはした方が良いとのことです。
10分間のアイドリングで約130ccの燃料を消費してしまうんだとか。
波状運転を避ける
アクセルでスピードをうまく保てず、
ブレーキを多用する波状運転は、燃費悪化の原因のひとつです。
車間をあけて、走行速度にムラがでないようにしましょう。
![]() 【送料無料】ドライブぴあ(東海版 2012→2013) |
(↑リンク先:楽天市場)
その他のガソリン節約術
ドライブでは事前にルート確認
初めて通る道などで迷うと、その分走行距離が増えて
無駄にガソリンを消耗してしまいます。
“それも、楽しみのひとつ”と考える以外は
簡単にルート計画をたてておきましょう。
ラジオなどでリアルタイムの渋滞情報を手に入れる事も有効です。
お得なガソリンスタンドを使う
セルフ式のガソリンスタンドだと
ガソリンリッターあたり2~3円お得な事が多いです。
スタンド会員割引やポイントカードもあれば活用したいですね。
Tポイントカード・Ponta・JAFカードなどを使える事があります。
無駄にエアコンを使わないようにする
エアコンの使用は、燃費悪化の原因になります。
夏はどうしてもエアコンが必要ですが、
停車時、ダッシュボードに日よけを置くなどすれば、
エアコンの使用をある程度抑える事も可能です。
車の点検をする
タイヤの空気圧が適切でないと、燃費が悪くなります。
他、エンジンオイルなども定期的に交換するなど、
車を良い状態に保てるようにしましょう。
いくつか改善できる点はみつかったでしょうか。
他、重たい荷物を積んだままだと、燃費向上の妨げになったりします。
小さな事ばかりかもしれませんが、
長年積み重ねると大きな節約になるんじゃないでしょうか。
コメント