2013年2月13日のはなまるマーケットで特集された
大麦ヨーグルトの作り方(レシピ)をメモしたので
ご紹介します。
フルーツと混ぜるので
大麦ヨーグルトスムージーと言っても良いかもしれません。
大麦ヨーグルトの作り方
材料(1人分)
・ゆでた押麦 50g
・ヨーグルト 50g
・キウイフルーツ 1個 ←グレープフルーツ・いちご・パインでも可
押麦のゆで方としては、沸騰したお湯の中に
押麦を入れて、中火で15分ほどでOK。
金ざるにうつして水洗いし、ぬめりを軽くとっておきましょう。
ちなみに、押麦と大麦ってイコールなの?と思って
簡単に調べたところ、
大麦を食べやすいように加工したものが押麦だそうです。
大麦そのものは個人では調理しにくいんだとか。
簡単に調べたところ、
大麦を食べやすいように加工したものが押麦だそうです。
大麦そのものは個人では調理しにくいんだとか。
作り方
材料のゆでた押麦・ヨーグルト・キウイフルーツを
ミキサーにかけてできあがり。
ミキサーを回す時間はお好みで良いとのことです。
押麦をゆでるのに15分かかりますが、
あとの作り方は簡単。
食感としては、ちょっと もちもちした部分も残るようで、
スムージーのように飲む…というよりは、
スプーンで食べるようにすると良いんじゃないかと思います。
酸味が気になる方は、
カロリーが低めで、腸にも良い“オリゴ糖”を少し加えて
味を調節しても良いとのこと。
大麦ヨーグルトについて
大麦は、特に水溶性の食物繊維(βグルカン)が豊富に含まれ
食べると、腸内では粘性を持ちます。
そうして消化管の中の粘り気を増やすことで、
食物の消化吸収を遅くするそうです。
“朝”に食べる事で、
はらもちの良さが実感できるかもしれませんね。
◇関連記事◇
コメント