か行の用語(アニメ)

 
このページは、アニメに関するか行から始まる用語について
簡単に紹介しています。

 

カッティング

カッティングとは編集のこと

監督

監督とは、そのアニメ全体を総括し、
出来あがるアニメーションに対して最終的な判断をする人のこと。
脚本や演出、世界設定などスタッフが共通のイメージを持てるように指示もする。

脚本

脚本とは、キャラクターの行動、言葉を文字で書いたもの。

キャラクター原案

キャラクター原案とは、キャラクターデザインの前段階で、外見のイメージを書いた人のこと。(漫画家やイラストレーターなど)

キャラクターデザイン(キャラデザ)

キャラクターデザインとは、(アニメで動かせる)キャラクターの外見の造形を行う仕事のこと。

アニメーターが作画しやすく、ブレが出にくいように、立体で成り立つように設計する。
キャラクター原案をもとに、デザインすることもある。

クリンナップ

クリンナップとは、原画でラフに描かれている線を、整ったきれいな線で
描き出すこと。

原画

原画とは、アニメーションの要所となる箇所(動き始めと終わり、キーとなる箇所)を絵で書いたもののこと。

動画担当は、原画の絵と絵の間を描くため、
そのもととなる原画のクオリティは重要と言われている。
 

(参考↑リンク先:楽天ブックス)
 
第一原画、第二原画と担当が別れている場合、
第一原画は、レイアウトなどラフな原画を書き、
第二原画は、それを清書する担当となることが多いそう。

効果

効果とは、アニメーションに効果音(電車の音、足音などセリフや音楽以外)をつける担当のこと。

コンテ撮

コンテ撮とは、絵コンテの絵を並べて撮影したもの。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました