当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

洗面台の排水口掃除のやり方

 
洗面台の排水口の掃除
どのように行っていますか?
 
放っておくと、水の流れが悪くなったり、
においが出てきたりするので、
定期的に掃除したい箇所です。
 
ここでは、
 
洗面台の、基本の排水口掃除について紹介致します。
 
106205
 

まずは、ごみ受けの部分を掃除

 
まず、
 
排水口のごみ受け(ヘアキャッチャー)の部分を掃除しましょう。
 
ごみ受けは、
髪の毛や、ごみなどが
さらに下の配管へ流れていかないようにからめとるための、
網のようなものです。
 
洗面台からはずせる部分は、はずして、
絡んでいるごみや髪の毛を取り除きます。
 
使い終わった、捨てる前の古い歯ブラシを使うと、
細かい汚れも掃除しやすく、
 
配管の入口部分(手の届く見える部分)も掃除しやすいです。
 

配管掃除

 
あとは、手の届かない配管の掃除ですが、
ぬめりや黒ずみを流すような液体を入れるのが一般的です。
 
専用の洗剤を使うか、もしくは
家にある重曹+酢を使います。

専用洗剤を使う場合

専用洗剤とは、パイプユニッシュやパイプマンなどの
パイプ用洗剤です。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

パイプユニッシュ(800g)【パイプユニッシュ】
価格:368円(税込、送料別) (2016/8/24時点)

(↑リンク先:楽天市場)
 
洗剤によって違いますが、
専用洗剤を配管にそそぎ、15分ほど放置したあとに
水で流すタイプがほとんどで、
 
配管内の髪の毛や汚れを溶かしてくれるので、
 
においやつまりの解消にとても効果的です。
 
それぞれの洗剤の使用法や用量をしっかり読んで
使用しましょう。

重曹+酢(ナチュラル掃除)の場合

専用洗剤が無くても、
 
重曹とお酢を使って、
排水口のヌメリや黒ずみ、においを排除する方法も有名です。
 
方法
 
1)ごみ受け(ヘアキャッチャー)をはずす
 
2)重曹2分の1カップを配管にふり入れる
 
3)お酢(穀物酢・原液)4分の1カップを少しずつ流す
 
4)5分ほど放置
   ※重曹が泡立ってきます
 
5)お湯で充分流す
 

注意
 
・酸性のお酢は、塩素系の洗剤と混ぜると
 ガスが出て危険です。絶対に混ぜないようにしましょう。
・お酢は、鉄に使用するとサビの原因になるので使用できません。
・お酢は、大理石に使用すると変質することがあるので使用できません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました