「焼きしょうが」という粉末状の生姜があります。
『高知しょうが100%のイマイの焼しょうが』がテレビでも紹介され、
調味料のように手軽に使えるということでも人気があるようです。
焼きしょうがとは?
![]() 高知県産しょうが100%★焼きしょうが(やきしょうが)10g★高知しょうが100%。無添加・無着色… |
(瓶入りタイプ↑リンク先:楽天市場)
焼きしょうが(焼き生姜)とは、
しょうがを高温高圧で焼いて乾燥させパウダー状にしものです。
お料理や飲み物など、しょうがの風味・生姜のパワーが必要な時に
調味料やスパイスのようにささっとふる、という感じで使えます。
例えば、量はお好みによるかと思いますが、
・しょうが紅茶(紅茶にふりかける)
・冷ややっこ・天ぷらに (薬味としてふりかける)
・料理の下味に (すりおろし生姜の代わりに混ぜる)
・たれを生姜風味にしたい時に(たれに混ぜる)
・冷ややっこ・天ぷらに (薬味としてふりかける)
・料理の下味に (すりおろし生姜の代わりに混ぜる)
・たれを生姜風味にしたい時に(たれに混ぜる)
といった感じで使えるよう。
しょうがをすりおろす手間がはぶける上、
小瓶タイプなら携帯もできるので、外食でも手軽にしょうが風味が楽しめますね。
最後に
実際焼きしょうがを食べたという方の中には、味について
“生姜独特の辛みが少ない気がする”という声もありましたが、
“身体がぽかぽかする”という声も聞きます。
なにより手軽なのが良いなと思いますので、
しょうが好きの方はぜひ、試してみて下さい。
◆関連記事◆
コメント